PERSON_03

【賃貸管理部門】
建物管理 担当
T.Aさん
2020年4月入社 社会学部卒
MY CAREER
入社時は、東京支店 埼玉営業所(賃貸管理部門)に配属。
入居促進・入退去管理を行うリーシング業務を経験したのち、東京東営業所に異動。
現在は、建物の維持・管理を行うメンテナンス業務を担当。
01現在の仕事内容・意識していることを教えてください
一言でいうと建物管理。
建物の維持から入居者様のご相談対応まで、
業務は多岐にわたります
1年目は入居促進関連の業務、その後は建物メンテナンス・管理業務など賃貸事業の中で様々な経験をしてきました。建物管理担当の具体的な仕事内容は、建物維持管理とお客様対応の大きく2つに分かれています。
建物維持管理業務では、アパートやマンションに付帯する設備の点検業務(保守点検、法定点検等)のマネジメント、新規借上げ物件の受入検査、提携会社による建物巡回報告書の確認など、お客様対応業務では、コールセンターからの入電対応、管理物件に入居している方からの騒音・ゴミ捨てなどのご相談対応などを行っています。
いろいろな経験が強みになっているので、これからもどの職務についてもすべての経験を活かしていきたいと思っています。
02現在のやりがいを教えてください
建物の不具合を未然に防ぐことが
できたときはやりがいを感じます
建物管理では、管理物件の点検を行う巡回業務がありますが、不具合やトラブルが起こらないように努める業務となります。例えば、ちょっとした水漏れの発見から大きな被害を予防することなどもひとつです。
いわゆる縁の下の力持ちのような存在であり、売上に直結する業務ではありませんが、社内や工事会社と連携を図り、工事から完了まで迅速にトラブルを改善できたときにやりがいを感じます。
どうしても、お客様にはマイナスのご報告という連絡から入る場合も多い仕事ですが、丁寧に真摯に対応することで後々感謝の言葉を頂くことも多くありますね。

03これからチャレンジしたいことはありますか?
幅広い知識を取得し、資産管理の
トータルプロフェッショナルを目指したい
セキスイハイム不動産は賃貸部門と流通部門がある総合不動産会社です。業態が異なる2つの部門ですが、その両方を経験し、将来的にはオーナー様の資産管理をトータルでサポートできる不動産のプロフェッショナルを目指したいです。
そのために必要なスキルや知識として、宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、相続支援コンサルタント、ファイナンシャル・プランニング技能士といった資格を取得したいと思っています。
建物の維持という視点も必要ですが、これからいかに永く安定経営を保ち、継承していくのか、そういった先々までも見据えた考え方やご提案ができるとオーナー様にもよりご安心いただけると考えています。

04入社した理由を教えてください
会社説明会に参加されていた先輩社員の方と
「一緒に働きたい」と憧れたのがきっかけです
もともと衣食住の一つである不動産に対し、興味がありました。なかでも総合不動産会社として賃貸部門・流通部門がある当社に関心を持ち、会社説明会に参加しました。説明会では、不動産事業に関して豊富な知識を持ち、学生の私にもわかりやすく説明してくださった先輩社員の姿に憧れて入社を決めました。偶然なのですが、入社数年後、その先輩と1年間上司と部下として仕事をする機会があり感激しました。
また、福利厚生が充実している点も当社を選んだひとつのきっかけでしたね。勤続5年ごとに付与される「リフレッシュ休暇」の制度は特に魅力的でした。

1 Day scheduleある1日のスケジュール
-
9:30
出社
メールチェック
-
10:30
物件巡回
3棟程度
-
12:30
お昼休憩
-
13:30
工事完了後の室内確認
2部屋程度
-
15:30
帰社 事務処理
・訪問物件の結果報告
・修繕関係業務の差配(見積依頼、工事発注)
・次回訪問物件のスケジューリング -
18:00
退社
学生の皆さんへメッセージ

私もそうでしたが、入社後は勉強しながら仕事をしていけるので学生時代から特別な知識や資格がなくても大丈夫です。身構えず・気負わずに、自分らしくチャレンジしてみてください。
年次の近い先輩がOJTとして付き、親身になって相談に乗ってくれますので安心してください!
TIME OFFオフの時間

定休日は平日ということもあり、どこも比較的空いているので、話題の飲食店に行ったり、ゆっくり買い物をしたりして過ごしています。また、会社の先輩と一緒に川へ釣りに行ったり、同じ営業所のメンバーと集まってバーベキューしたことも楽しい思い出のひとつです!
