セキスイハイム不動産

RECRUITMENT SITE

ENTRY

BENEFITS福利厚生

働きやすさと将来に備えて
一人ひとりのQOLをサポートする
福利厚生。

セキスイハイム不動産では社員一人ひとりが安心して働ける
環境を整えるために、さまざまな福利厚生を整えています。

リフレッシュ休暇制度
(勤続表彰制度)

勤続5年ごとに連続休暇が付与される制度です。年数に応じて休暇(3~10日)を取得でき、勤続10年以降は副賞金が支給されます。

会員制リゾートホテル
(エクシブ)利用制度

会員制リゾートホテル「エクシブ」に宿泊できる制度です。法人契約している各種プランを利用し、休日を楽しむことができます。

福利厚生倶楽部(リロクラブ)
利用制度

飲食店・映画館・レジャー施設などをお得に利用できる制度です。生活に密着した各種サービスを割引価格で利用することができます。

寮・社宅制度

通勤時間が2時間を超える方を対象とした家賃補助制度です。会社の管理物件(アパート・マンション)に入居し、自己負担額を軽減することができます。

優秀者表彰制度

半期に一度、事業別に個人やチームを表彰する制度です。新人賞・優秀賞・累積表彰などを設け、表彰金を支給します。入社一年目から受賞の機会があります。

従業員持株会制度

積水化学工業の株式を購入し、財産形成に役立てていただく制度です。会社から奨励金がプラスされ、少額の資金で無理なく所有株式を増やすことができます。

積水化学グループ保険制度

グループ従業員専用の団体定期保険です。団体扱い割引率の適用・保険料の会社補助・配当金(※)があり、お手頃な保険料で万一に備えることができます。
※配当金は0の場合もございます。

財産形成貯蓄制度

給与から自動的に積立てることができる財形貯蓄制度です。従業員の資金づくりを支援するため、一般・住宅・年金の3種類を取り扱っています。

退職金制度

確定給付企業年金(DB)とセキスイ企業年金基金の二本立てで構成される退職金制度です。資格・勤続年数・年齢などに基づき、支給金額が決定します。

TRAINING研修制度・資格取得支援

基礎から専門知識まで学べる環境を整え、
安心して成長できるプログラムを用意。

新人研修後も、フォロー研修や職種別・階層別研修など、
成長を後押しする多彩なプログラムで、長期的なキャリア形成を支援します。

研修制度

新入社員導入研修

外部講師による研修

・ビジネスマナー
・ロジカルコミュニケーション
・専門知識(建築知識・商品・賃貸経営基礎など)

社内講師による研修

・事業説明、物件見学
・電話応対、メール実践(ロールプレイング)
・社内システム説明

グループ合同

・PDCAサイクルの習得
・社会人としてのコミュニケーション基礎固め

新入社員導入研修

外部講師による研修

・ビジネスマナー
・ロジカルコミュニケーション
・専門知識(建築知識・商品・賃貸経営基礎など)

社内講師による研修

・事業説明、物件見学
・電話応対、メール実践(ロールプレイング)
・社内システム説明

グループ合同

・PDCAサイクルの習得
・社会人としてのコミュニケーション基礎固め

1&2年目社員フォロー研修

新社会人を経て経験したことや学んだことを振り返り、今後に向けて更なるスキルを向上させるためのプログラムです。

中堅社員研修

現在の⾃分の価値や能⼒‧成⻑の過程を可視化し、今後のキャリアビジョンを考えるためのプログラムです。

若手リーダー育成研修

組織の活性化と成長につながるマネージメントスキルを身に付けた中堅社員をリーダーとして活躍できるようにサポートするプログラムです。

(1年間のプログラム)

上級マネージャー育成研修

自律的行動で会社と一緒になって現場を動かすマネージャーを育成するプログラムです。「意欲」「コミュニケーション」「思考」など多角的な考え方を強化します。

(2年間のプログラム)

その他

職種別研修、階層別研修、アセスメント研修など

資格取得支援策

宅地建物取引士講座費用の補助

宅地建物取引士の資格取得をする方にはスクール費用の一部を会社で負担します。

資格取得祝い金支給制度

従業員のスキルアップを奨励し、規定の資格取得時には祝い金を支給します。

宅地建物取引士講座費用の補助

宅地建物取引士の資格取得をする方にはスクール費用の一部を会社で負担します。

資格取得祝い金支給制度

従業員のスキルアップを奨励し、規定の資格取得時には祝い金を支給します。

CHILDCARE育児支援

子育て中の社員が安心して働ける、
そんな会社を目指しています。

仕事も、子育てもしっかりと両立できる環境を整備、
面談など相談の機会も多く設け、手厚くサポートを行います。

育児休業期間の延長

育児休業期間の子が3歳になるまで延長

(通常子が1歳に達するまで)

育児短時間勤務制度

中学校1年生の新学期が開始する前日まで

(1日最大2時間まで)

産休前面談、
復帰前面談の実施

産休前や職場復帰するにあたって、事前に相談できる機会があるため安心して職場復帰に臨めます。

育児休業取得者数※2024年現在のデータです

育児休業取得
対象者数

女性9

男性3

対象者

12

育児休業
取得者数

女性9

男性1

取得者

10

※2024年現在のデータです

HOLIDAY休日・休暇制度

年間休日数:123日

GW休暇/夏季休暇/年末年始休暇/慶弔休暇/産前産後休暇/
配偶者出産休暇/育児休業/介護休業/
リフレッシュ休暇(勤続5年毎) 他
休日:原則火曜日・水曜日

※本社・支店など一部原則水曜日・日曜日の部署があります
※当社部署別カレンダーに応じて決定します

  • 有給休暇取得率

    60.5%

  • 平均有給休暇取得日数

    11

  • 月平均残業時間

    25時間

※2024年現在のデータです